未完放流

終わりなど無い、有るのは試練だけだ……

Amazon & 過去記事貼り付け機能は標準だった

よそのはてなブログを見ていてどうやるのか疑問だった。

年をとると機能を調べずに適当にやって後悔する。

これで copy on write な記録管理ができる。素晴らしい。 テーマの進展などがあった場合は書き足さずに参照できる。

idwonder21.hatenablog.com

Amazon アフリエイトも標準のは知っていたけれど、こちらはAmazonのアカウントを取らないといけない。 書評をやってみたいので、こちらは小遣い稼ぎねらい。 既に有名な本が多くなるだろうけれど、やはり学ぶことが多い。 時代の変遷でかわったものなど解釈をつけてみたい。 人気のある本は既に多くの書評があり、それをいくつか読むだけでも面白い。

pro にならないと google adsense が使えないことも分かった。

アフリエイトの仕組みが今一つ分かっていない。 そんなに儲かるものなのだろうか?

結局、vmware を使う

windowslinux と同等の環境作るというのは時間がかかるというか。 結局、linux を使いたいだけだといつもながら思うんですよ。

久々に新しい mint を入れてみることにした。

所要時間が1時間ほどは必要になる模様。

一応、インストールは終わった。 しかしグラフィックの書き出しは遅い。

やはり、もう一つハードウェアがあることが望ましいか。

idwonder21.hatenablog.com

windows 10 で Jupyter bash_kernel を使う方法を検討する

最近はMacでの開発が増えました。 Macは使ったことはないのですが、画面がきれいBSDは羨ましいと思っています。

WindowsでもUNIX likeな環境の利便性が得られると便利なので現時点での候補を列挙検討した記録。

プログラムを書くときはLinux mintを仮想環境に立ち上げています。 mintの画面がUbuntuより気に入ったので使い続けています。

続きを読む

垂れ流しでも良いから書いてみる

アカウントだけ作って放置していたブログを使い始めたのは、自分が収集した情報を整頓発信してあわよくばアフリエイトなどで小遣い稼ぎをしたいという割と良くある考え。 しかし実際には稼ぐための基準である100個記事を書くとか無理があるなと思い始めた。

ただ文書にはある種の拘りがあって、自分が考える「質」を追求したい。

当然のことかもしれないが生活にはムラがあり計画通りに進まないことの方が多い。外的要因(子育て、仕事)に左右されやすい。

本当は自分の知ったことなどをまとめて書きたかったのだけど、子育てが落ち着くまで数年かかりそうなので無理だろう。

となると考えられる戦略?というか使い方として

  • 散文的に思いついたものを書く
  • 上記文書がたまり、纏まった時間が取れるときに記事化する

幸いブログシステムは web log が由来だけあって時系列に情報が並ぶので何かの役に立つだろう。

その点では書き直しをせずに copy on write な使用方法の方が向いているきがする。 この時点で過去記事(散文)は削除。

自己との対話で、運が良ければ他人から助言がもらえるかもしれない。

windows 10 に Jupyter をインストール

annaconda を以前インストールした際に、異常に時間がかかったイメージがるので今回は miniconda にした。

conda install jupyter 

で入るのか?エラーが返された。いきなりトラブったのでアンインストールしよう。 素直にアンインストールできた。

annaconda で jupyter をいれたら my document がないと怒られた実態が移動していただろうか?

そういえば入っているRは microsoft R open だった。

bash on windows は標準で perlpython も入っている。当たり前か。

さんざん悩んで、BoWにしたわけだが意外とpythonのパッケージが古いと怒られるものが多かった。 jupyter のバージョンも上がって標準でパスワードを求められるようになっていた。

米国配当貴族

投資信託の話

面白そうな指数なので少し買ってみた。

バフェット太郎さんの記事などを参考にすると、所謂ディフェンシブ銘柄を組み合わせたものになるらしい。 人の営みに重要なものを組み合わせた銘柄

先進国の債券が儲からないので、債券の代わりと考えるのは少し拡張しすぎかな。

ちなみに現在調べて限りでは、野村の funds-i が一番コストが低かった。 SBI証券ではノーロードだったはず。

アクセス数が増えている

まだ自分のメモしか書いていないのに誰がアクセスするのだろう? 勿論、他人に読んでもらって問題がないものを書いているのだけど。

自分以外のアクセスらしきものがある、ロボット?

追記

はてな」の仕組みを理解していなかった。参加グループにアップされる仕組みがあるのですね。 踏んでいただいた方には申し訳ない。

とりあえず、グループを一旦退会。方向性が決まるまで保留すると。

現在構想にあるのは

  • 今風に言えば big data を PC から行うこととその周辺の記事
    • PC やソフトの準備を含む
    • R, Jupyter, 簡単な Linux コマンド
  • 文章術、作文術
  • 投資や仕事で没になった案の話
  • 読書感想

ブログを分けた方が良いかもしれないが、運営方針が決まっていない。 使い方も分かっていない。