未完放流

終わりなど無い、有るのは試練だけだ……

数式を気軽に書ける環境を求めていたら Boostnote が良さげ

個人的に PC で困ることの一つに数式の入力があります。 数式と言えば、 という時代が長く続いていました。 Office などに数式入力がありましたがイマイチ。 idwonder21.hatenablog.com ここ数年、markdown + TeX (数式のみ) で書くのが一番効率が良く気に入…

Ubuntu 18.04 LTS で OpenSSL を使ったプライベート認証局&証明書を作る

触れることは無いだろうと思っていた SSL ですが、 LAN 内であっても Web Application が https 化しないと動いてくれない時代になったので仕方なく調べました。 メジャーな技術なので資料は豊富ですが、 玉石混交というか数を読み込まないと分からないこと…

Ubuntu 16.04 LTS で node.js を NodeSource 社のレポジトリからインストール

JupyterHub in LXC が便利過ぎて、公私ともども LAN の中に乱立しております。 いつも通り Ubuntu 16.04 に JupyterHub を立てようとすると、関連する node のソフトから node.js が古過ぎるとエラーが返ってきました。 問題自体はバージョンアップで解決し…

VPN を使おうとして2019年初に調べたこと

仲間内で「VPNがあると便利かも?」という話になり、年末年始に調べました。 これまで Packetix しか使ったことがなかったのですが様々な方法があると知りました。 小規模ネットワークで、個人で負担できる手間とコストという条件で調べたところ、 以下のよ…

Surface Pro 2 のおもひで

Surface Go が日本だけ高いと話題になりました。Office が必要ないという方が多かったようです。 pc.watch.impress.co.jp 私は逆にOffice が欲しかったために Surface Pro 2 を買った口ですがが、そろそろ逝ってしまいそうです。 https://support.microsoft.…

1990年代後半から2018年現在までの CPU & GPU の関係の移り変わり

ガチ開発している人向けの話ではないです。どちらかというと個人・アマチュア向けだと思います。 japan.cnet.com CNET の記事を見て CUDA 周りで知らないライブラリや技術があったので整頓しようと思い、 関連しそうな過去の資料(雑誌など)を探し何冊か読…

税務署にて思ったこと

確定申告の期間は過ぎましたが、税務署にて思ったことを書き留めておきます。 ブログで確定申告といえばアフィリエイトの利益を申告と思われるかもしれませんが、 まだ儲けは1円もありません。 実際にはショボい理由(投資損、ふるさと納税)で確定申告をし…

Ubuntu 16.04 LTS で MariaDB 10.2.x をMariaDB財団のレポジトリからインストール

最近、Ubuntu で web アプリをインストールした際に MariaDB で2回ほど詰まったのでメモ。 何れも Ubuntu の公開レポジトリではなく、MariaDB 財団が公開しているレポジトリからインストールして解決。

ZFS on NAS用 自作PCの使いどころを考える

私自身が使うストレージを考えると、NAS on 自作PCしか思い浮かびません。 保管対象が VMware の guest image や作業データなどのバックアップが殆どなので他を考える必要がなかったと思います。 ストレージとして他にはどんな選択肢があるでしょうか? NAS …

私が FreeNAS を卒業するわけ

FreeNAS は使い易いですよ~。 USB メモリからのブート設定もできるし ZFS によるストレージプールの構築もできます *1。 GUI でほぼ全ての設定ができるし plugin も豊富 *2。 ownCloud みたいな便利なWebアプリケーションも簡単に入ります。 www.freenas.or…

LXDコンテナで複数のCUDA環境を管理

Edward で確率プログラミングしたいと思い、GPUというかCUDAの恩恵を受けようとすると対応したマシンを準備する必要があります。 クラウドを借りれば関係が無いかもしれませんが、手元のマシンでは管理も重要になります。 GPU周りはバージョンアップが激しく…

RStan から Edward (Python) への乗り換え検討

お試しで linux mint 18.3 に Jupyter lab で Edward の動作確認が取れたのでインストール備忘録として手順を残します。 Ubuntu でも同様の方法で可能なはず。 R は数式処理が簡潔に書けて好きなのですが、GPU の対応などは Python と比べると弱いです。 Sta…

「StanとRでベイズ統計モデリング」を購入

Stan の知識を整頓したいと思い購入。 この内容でお値段3000円は安い。でも消費税240円は高く感じる。 本稿執筆時の Stan のバージョンは 2.17.1 StanとRでベイズ統計モデリング (Wonderful R)作者: 松浦健太郎,石田基広出版社/メーカー: 共立出版発売日: 20…

R から「政府の統計窓口 e-Stat 」を使う

ネットで記事を漁っていると、数値が怪しいものが話題になることが多い気がします。 そんな時にオリジナルの数字が欲しい、自分なりに解釈を変えて再解析したいと思うことがあります。 省庁が調査しているデータであれば「政府の統計窓口 e-Stat」なるものが…

就職氷河期世代が介護に直面したら

現在でも介護で詰む話は聞きますが、超氷河期世代が直面し場合 破産か生活保護受給をする人が増えるのではないでしょうか? www.garbagenews.net 全世代の調査のようですが、貯蓄0世帯も単身世帯で48.1%、二人以上世代で30.9%らしいです。 紛らわしいので…

今、うちらに必要なのは「コミュ力」より「統計」じゃねぇ?

オッサンです。無理して若者風の言葉を使ってみました。 正しい使いかたなのか?自信がありません。 先日、上司と軽い口論になり業界が抱える悩みを打ち明けられました。 具体的には、仕事から出てくる数値の解析を理解せずに推し進めてしまうことが慣習化し…

子供と紙飛行機を飛ばしたこと

先日、「子供の科学」で連載されていた二宮先生の紙飛行機を収録した本を購入しました。 本という体裁ですが読むというよりキットを収録されたものになります。 子供と楽しむために入手したものですが、妻からは自分が楽しむためと言われてしまいました。 確…

RStudio で大き過ぎるオブジェクトを View しない方が良いかもしれない

RStudio 便利ですよね。 普段はできるだけCLIを使い "Small is beatuiful." を実践しているつもりですが、R を使う時は RStudio を使ってしまいます。 逆に CLI から R を使うのはシステムにパッケージを入れるときぐらいですかね。 さて最近、RStudio 比較…

自分のブログの立ち位置を確認。アフィ本を買ってみた

最近はこういう本は買いません。 このブログも開設当初はアフィリエイトに挑戦しようと思って始めましたが、 すっかり作文の練習の場になってしまいました。 お陰で未だにアフィリエイトって何?というレベルです。 表紙にのど真ん中に書かれている「裏ワザ…

NAS を組もうとして 2018年初に調べたこと

オッサンな私は自作PCを組んで、Linux などで NAS を構築するという発想になってしまいますが、 最近は NAS も選択肢が多いですね。 Linux on 自作PC で NAS QNAP などの NAS キット Windows で無理やりNAS ラズパイ 結局、自作PCで Linux でNASを組みました…

VMware Workstation Player から LXC/LXD に乗り換えてみた

VMware Workstation Player を14 にアップグレードしたところ、ゲストイメージが起動しなくなってしまいました。 原因を調べていところ、使用マシンが古過ぎて(Core 2 Duo 世代?)システム要件を満たさなくなっていました。 代わりの仮想環境を検討したと…

NyaoVim を Linux Mint & Win 10 上でインストールに挑戦

NyaoVim 素敵ですね。イノベーティブです。vim の未来を感じさせてくれます。 vim で markdown preview したいんじゃぁ~というモチベーションで挑戦しました。 作者のりんだん様は多分 mac ですが、Linux と Windows でも動かそう挑戦しました。 試行錯誤し…

Kaoriya Vim 8 on Windows 10 で dein & denite を使う

Vim の進歩も速すぎてついていけません。 そもそも Vim の標準機能も何割知っているのかも怪しいのですが……。 本などを読むとどこまでが標準なのかすら判断もできません。 そんな私もKaroiya Vim 8 on windows 10 で dein と denite が使いたいと思い手順を…

TeX用・Markdown用の現代的なエディタを求めて三千里

もう疲れたよパトラッシュ。世の中の進展が速すぎるんだ。 オッサン、もう着いていけない。 idwonder21.hatenablog.com 長文を書く環境として検討していたのですが、 メインは結局Vimに帰ってしまった。 全く使いこなしていないのだけど、自分の中で原点にし…

オッサンがTeXを10年以上ぶりに調べてみた

数式も使用する長めのレポートの作成を検討。 当然のごとくを使いたいのだけど幾つか選択肢が出てくる。 時流から言えばクラウドサービスを考えるべきだろうが、パスワード漏洩などによる脆弱性が怖いと思う出来事があったので除外。 当然ローカルに入れよう…

最近の Microsoft Account の謎

Windows 10 をお使いの方ならご存じでしょうが、Microsoft Accountというものがあります。 Microsoft が提供するサービスを一元的に管理してくれて便利なのですが、Visual Studio Community をインストールすると奇妙な現象に遭遇することがあります。

愚か者にとって老年は冬である。賢者にとって老年は黄金期である。

ユダヤ人の格言です。面白いですね。 若い時に学ぶことは当然として、 暗に老いても学び続けることの大切さを説いている気がします。 最近は、声を荒げるご老体のお話をよく聞きます。 toyokeizai.net forbesjapan.com 記事に表れる方々は少なくとも黄金期で…

Microsoft 版 RStudio ? R Tools Visual Studio (RTVS) が VS2017に対応

以前から試してみたいと思っていたMicrosoft 版 RStudio ともいうべき、R Tools Visual Studio が Visual Studio 2017 に対応しました。 先ほど気が付いたので駆け足でレビューします。 日本語の紹介ページを見ても分かりますが、主要な機能はそろっています…

氷河期世代の私に役に立ちそうな本(自己啓発系・マネジメント・古典など)を読み比べてみた

氷河期世代の記事を書いて、思うところがあり普段読まない分野の本を読んでみました。 「自分がやってきこと、似た方法を誰かまとめていないか?もっと良いやり方はないか?先人たちの知恵が借りれないか」と思ったのがきっかけ。 結論としては自己啓発書の…

どん底から人並みに戻るまで

氷河期世代の記事を書きましたが正直気が滅入ります。 自分にとっても悪夢のような時期で憔悴しきっていました。 idwonder21.hatenablog.com メンタルがやられ、体を壊す。これを自己責任で片づける人もいますが運が良かったのだと感謝した方が良いです。 ど…